MENU
※当サイトの記事には広告が含まれます

筋トレの時に聞きたい重低音強めの洋楽!おすすめ曲10選!!

洋楽大好き!筋トレの時に聞きたい「重低音強め」の曲10選!!
  • URLをコピーしました!

こんにちは。

三交代勤務、三人子持ちのオヤジハンター(@oyajihunter_)です。

僕は約20年ちょい前の中学生の頃、アメリカのカリフォルニア州にホームステイしてから、アメリカに、急にかぶれだし(笑)、洋楽を聞き始めました。

洋楽の良さって、すっごい当たり前だけど、まず英語の発音が本物であること。日本人が歌う英語の歌詞って、上手な人もいればそうでない人もいる。

あとは、ヒップホップが好きなのですが、それが生まれたのもアメリカ。

アメリカでの音楽の流行が数年後に日本でも流行るなんてことも昔は言われていました。

オヤジハンター

僕が洋楽が好きな理由はどうでも良いですね。
では本題に入ります(笑)

普段家や、公共の施設をお借りして貸し切りでボルダリングをしています。

家のボルダリングジムで筋トレに励んだりしています。

家のボルダリングジムについては過去の記事を参照してください。

音楽には人の潜在意識に働きかけるような不思議な力があると思います。

お酒を飲んでしんみりしたいときは静かなちょっと切ない曲を聞いてみたり、気分が上がっている時、もしくはもっと上げたいときは、アップテンポな明るいハッピーな曲を聴いたりします。

同様に、筋トレをするときは、体を鍛えるモチベーションを上げて、さらにパワーを引き出してくれるような音楽をチョイスしています。

特に重低音強めの曲の方が筋トレには合います

音楽を聞かないで無音でやっているときは、気持ちがあまり乗らず、筋トレの効率が悪くなります。

今回は僕が20年以上の洋楽を聞いてきた中で、筋トレをする時にお勧めする洋楽を10曲ご紹介します。

ちなみに、歌詞よりもメロディなどの曲の雰囲気で、独断と偏見でチョイスします。

曲を聴くならAmazon Music Unlimited

\1億曲以上が自由に聴き放題/

目次

筋トレをする時にお勧め洋楽10曲

1曲目 Kendrick Lamar の HUMBLE

Kendrick Lamar の HUMBLEです。(2017リリース)

ベースに流れている、重~い低音のピアノの、単調なメロディが妙に心地よくて癖になります。

ひたすら懸垂とかベンチプレスとか上げたくなるような曲

ベンチプレス上げたことないですけど、イメージですイメージ(笑)。

2曲目 Imagine DragonsのBeliever

Imagine DragonsのBelieverです。(2017リリース)

この曲のプロモーションビデオではひたすら、男同士で殴り合ってます。

比較的ゆっくりな展開の曲調ではありますが、重厚感のあるメロディに、自然と力が湧いてくる曲です。

3曲目 The Black Eyed Peas のPump It

3曲目は、The Black Eyed Peas のPump Itです。(2005リリース)

「Taxi」という映画の主題歌にもなった有名な曲なだけあって、最初から最後までオシャレでかっこよい。

もう100点満点です(笑)

「Taxi」の主題歌なだけあって、猛スピードで走ってるような疾走感がすっごいので筋トレにはピッタリだと思います。

このグループの女性メンバーFergieのLondon Bridgeなんかもめっちゃかっこいいのでおススメです。

4曲目 LimpBizkitのRollin

4曲目は、LimpBizkitのRollinです。(2000リリース)

ヒップホップとロックが混ざったミクスチャー・ロックっていうジャンルになるそうです。

この曲は序盤から全速力でもう、ガンガンガンガン飛ばしてきます。

心拍数が爆上がり、体が勝手にローリンローリン♪してきます。

5曲目 MadconのBeggin

5曲目は、MadconのBegginです。(2008リリース)

最近Maneskinというイタリアのバンドがカバーしてビルボードの100位以内にも入ってましたね。

こちらの曲はガンガン飛ばす系というよりかは、オシャレに楽しく体を動かしたくなる一曲です。

6曲目 Juice WRLD とMarshmelloのCome & Go 

6曲目は、Juice WRLD とMarshmello がコラボした Come & Go です。(2020リリース)

残念ながらJuice WRLDは不慮の事故で亡くなってしまったのですが、素晴らしい音楽をたくさん残してくれています。

特にこの曲の1分くらいの「ギター」と「手拍子」と「Juice WRLDの声」のみの部分が最高にクール‼

何回も何回も聞いても心からカッコイイと思える素敵な展開に脱帽です。

この曲を作詞作曲したMarshmelloはやはり神ですな。

7曲目 DJ Khaled と  Buju Banton, Capleton, Bounty KillerがftしたWHERE YOU COME FROM

7曲目は、DJ Khaled と  Buju Banton, Capleton, Bounty KillerがftしたWHERE YOU COME FROMです。(2021リリース)

ここでレゲエ界のカリスマ登場です。DJ Khaledとコラボしているだけあって普段レゲエを聞かない自分にとってもとても聞きやすくノリやすい曲になってます。

Buju Bantonは数年前に出所したばかりとのことですが、プロモの中での目つきの迫力がすごい。こんなんに睨まれたら動けなくなるわ(笑)。

とにかく重低音が鬼強で筋肉に響きます。

8曲目 Rachel PlattenのFight Song

8曲目は、Rachel PlattenのFight Songです。(2015リリース)

この曲は、数年前にボルダリング日本代表の野中生萌選手が試合前によく聞いていたそうです。

タイトルの通りまさに、戦うため歌です。

最初は静かな雰囲気で始まるのですが、途中から壮大な展開となります。

重低音強めでは無いですが、どんどん力がみなぎってきます。

9曲目 エドシーランのShape Of You

9曲目は、エドシーランのShape Of Youです。(2017リリース)

プロモーションビデオでは、エドシーランがタイヤを引っぱったり、ダッシュしたりバキバキに体を鍛えるシーンが出てきます。

僕は筋トレ中にこのシーンを思い浮かべて、自分がエドシーランになったつもりで筋トレに励みます(笑)。

10曲目 マキシマムザホルモンのF

10曲目は、マキシマムザホルモンのFです。(2008リリース)

突然の邦楽すみません^^; 昔、生田斗真がとある番組で、筋トレの時にこれを聞いていると聞いて、試してみたら、最高に筋トレに合ったのでご紹介させていただきます。

自分はボルダリングの難関課題に挑戦するときに流してます(笑)

めちゃくちゃ力が湧いてきますのでおすすめです。

まとめ 筋トレにあう洋楽10選

今回は10曲のご紹介でしたが、まだまだいろいろなシーンに合う洋楽が、僕の頭の中にあります。

今後、みなさんに共有していきます。

例えば、かっこつけたい時に聞きたい洋楽とか(笑)。

ちなみにそんな時はPost Malone の “Wow.”(2019リリース)がおすすめですけどね。

まじシビレマス。。。

曲を聴くならAmazon Music Unlimited

\1億曲以上が自由に聴き放題/

\ランキング参加中/
ポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援クリックお願いします!

スポンサーリンク
洋楽大好き!筋トレの時に聞きたい「重低音強め」の曲10選!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次