こんにちは。
3人(11、8、2歳の男の子)の子育て中のオヤハンファミリーです。
私たちは看護師と元看護師夫婦です。
旦那が夜勤あって大変じゃないの?
子育てしてて、夜大変そう!
土日仕事とかで大変だね。
とかってよく言われます。
実際に、これから結婚して夜勤がある旦那さんとの生活が不安な人や、子育て中で旦那さんが夜勤のある仕事に転職して不安って思っている人も多いはず。
結論としては、看護師の旦那を持つと夜勤の時は大変!!
でも最初だけで、あとは慣れてくると平気になります。
今回は、結婚して11年の夜勤のある旦那との一日の過ごし方、子供との生活で大変なこと、工夫していることを紹介していきます。
今回紹介するのは、私が専業主婦、上の子たちが小学生と、下の子が2歳との生活についてです。
- 夜勤の時の過ごし方
- 旦那が夜勤中の過ごし方の工夫
- いかに手を抜くか、頑張りすぎはよくない
旦那の勤務時間は?
我が家の旦那の勤務は3交代勤務です。(令和4年12月より2交代勤務に変更になりましたが)
- 8:30~17:00(日勤勤務)
- 16:30~1:00(準夜勤務)
- 24:30~9:00(深夜勤務)
勤務時間は上記のような感じです。
平日、土日祝日関係ない勤務になっています。
この通りに仕事が終わって帰れることはほぼないですけどね。
旦那と私たち家族の一日の過ごし方
3交代の時の旦那と私たち家族のスケジュールについて紹介していきますね。
日勤のスケジュール
※三男の昼寝時間は理想の時間です。30分~2時間前後で日によって違います。
これは平日の場合です。
休日の子供たちがいる場合は送迎はなしです。
大体、上記のようなスケジュールで過ごしています。
これに上の子2人の習い事(平日が夜、土日は日中)が重なれば、てんやわんや。
旦那が夜早く帰宅してくれた時には、送迎してくれます。
三男(2歳)が甘えが強くて離れないことが多いので、朝は旦那が子供たちの朝食(トースト)なんかを軽く用意してくれてます。
ありがたや~
準夜勤務のスケジュール
※三男の昼寝時間は理想の時間です。30分~2時間前後で日によって違います。
平日の場合です。
休日の子供たちがいるときはちょっと時間が違いますが、大体このスケジュールで過ごしてます。
準夜勤務は1日、もしくは2日間です。
※準夜して次の日休みか、準夜、準夜、次の日休みという感じです!
朝は、平日、休日はあまり関係なく同じ時間に起きているかな。
昼に仮眠してから出勤するので、午前中のうちに用事を一緒に済ませます。
平日に、準夜、子供たちの夜の習い事が重なったときにはもう最悪です(笑)。下の子(2歳)が大きくなればまた違うけど。
あと、旦那が出勤した後は、いつもと変わらないスケジュールで過ごしてます。
むしろ自分の時間でいろいろと進む気がする。
旦那が準夜帰宅時に起きたこともあったけど、今は起きません(笑)。
深夜勤務のスケジュール
※三男の昼寝時間は理想の時間です。30分~2時間前後で日によって違います。
深夜勤務2日目のスケジュールはこちら!
深夜勤務も1日、連続2日連続勤務がほとんどです。必ず次の日が休みではないです。
深夜の入り(深夜勤務1日目)は、朝起きるのも変わらず、夜仮眠するまではいつも通り生活できるのでいいです。
でも、深夜中日(深夜勤務2日目)は、朝もいない、昼も仮眠する、夜早く寝るので旦那は大変。
そしてこちらも気を使いながら生活しないといけないでの深夜中日が一番大変なのかもしれない。
けど、変わらず、自分のペースで生活してますけどね。
看護師の旦那を持つメリットとデメリット
メリット
旦那が看護師で三交代勤務でよかったことは、休日関係なく変則的な勤務で、平日休みがあるので、行きたいお店やレジャースポットが空いていること。
ただ、子供が小学生になると平日休みだと子供達とはお出かけができないですが。
大半はワンオペで大変だけど、休日の日には家事など手伝ってくれるので、すごく助かります。
看護師なので、私や子供の体調が悪いときにはすぐ相談できるし、冷静に判断してくれて頼りになります。
実際に私が早産の時にはすごく頼りになりました。
デメリット
看護師なので、正月、GW休みがない、子供たちの夏・冬休みと休みが合わないのがつらい。
なかなか休みが合わないので、休み希望が通らないと行事に参加できない時も。
夜勤の時は、お昼に仮眠したり、夜早めに仮眠するので、保育園に行っているときはよかったけど、子供が小さいときはなかなか静かにできないし、ものすごく気を使います。
更に夜勤の時には夜、一人になるので子供に何かあったらとか、ものすごく心細かった。
あと、子供が小さいときは話相手がいなくてさみしかったです。
三交代勤務の旦那がいても快適に過ごすコツ
とにかく家事や育児を楽をする!
家事などを完ぺきにやろうとするとめちゃくちゃ疲れるので楽をするようにしています。
- 旦那の料理を作らない時は簡単な焼きそば、ラーメンなど凝った料理はしない。お惣菜買ったり。
- 掃除も簡単に毎日掃除機かけて、週に一回きれいにする程度。
- テレビはあまりよくないけどAmazonプライムなどでテレビに頼る。
旦那が休みの日に用事を済ませる
平日に休みがあるので、店が混まない時間帯に買い物したり、お出かけを済ませます。
子供が小さいときには、平日休みにレジャー施設に行っていました。混まなくてほんと快適です。
旦那が家にいるときにはフルで家のことを手伝ってもらう
手伝うって言い方は好きじゃないですが、旦那が休みでいるときには、めちゃくちゃ頼ります。
子供の習い事の送迎、病院の付き添い、洗濯などの家事など旦那ができることはなんでも遠慮なく頼む。
これは昔からではないので、段々とやってほしいと伝えて、今ではなんでも手伝ってくれるようになりました。
もう頼れる時には頼らないと疲れ果ててしまうので協力してもらいましょう。
もちろん、旦那が夜勤時、仮眠時には私が率先して、家事、育児をしているのでお互いに協力し合うのがベストです。
気を遣うけど、自分の生活スケジュールを重視する
上記に記載したように、旦那が夜勤の時、日勤の時はほとんど私の生活スケジュールが変わってなかったことにこの記事を書いていて気づきました。
昔は、旦那の帰宅時間に起きたり、旦那の夜勤の仮眠時間に合わせて子供たちを就寝させたりしていましたが、子供たちが大きくなったのもあるけど、自分の生活を変えないのが一番です。
旦那は旦那の生活スケジュール、私と子供たちは、それぞれのスケジュールで生活するのが一番お互いにとってストレスにならないです。
もちろん、夜勤の旦那の仮眠時など、夜勤前は気を使っていますがほとんど自分の好きなように過ごしています。
まとめ
今回、看護師の三交代勤務の旦那と私のそれぞれのスケジュールをご紹介しました。
看護師の旦那を持つと正直大変な部分も多いです。
が、生活に慣れて、自分が無理しない楽な方法を見つけることができたら、すごく頼れる旦那で良いです。
夜勤のある仕事なので、体が心配になるときもあるけれど、休めるときに休んでもらって、頼れる時にはがっつり頼って、お互い思いやりを持って生活できるといいですね。
旦那が看護師、子供もいて、これから生活どうなるのって方に少しでも参考になればうれしいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
コメント