MENU
※当サイトの記事には広告が含まれます

必見!呼吸法と瞑想で心をすっきりに!集中力を高めたい人におすすめ!

必見!呼吸法と瞑想で心をすっきりに!集中力を高めたい人におすすめ!
  • URLをコピーしました!

こんにちは。

三交代勤務、三人子持ちのオヤジハンター(@oyajihunter_)です。

今日は普段僕が行っている、呼吸法+瞑想についてご紹介していきます。

太陽に向かって瞑想する男性

僕は3交代制の病院で看護師をやっていて、精神的にも肉体的にもハードな業務を日々こなしています。

プライベートでは3人の子持ちなので、家族の時間も大切にするために夜勤明けは寝ずに、気が付いたら24時間起き続けている、なんてこともよくあります。

睡眠不足が続いてさらに、あれもやらなきゃ、これもやらなきゃってなると頭の中がごちゃごちゃしてきて、イライラしたり、鬱々としたり、そんな負の悪循環に陥ってしまいます。

みなさんの中にもこのような経験をしたことある方もいますよね。

頭を抱える男性

そんなときに、いつも僕が行っているおすすめの方法があります。

それは「呼吸法+瞑想」です。

ただ瞑想するだけでなく、その前に呼吸法を取り入れることで、さらに瞑想の効果が増強します。

具体的な方法については後述します。

具体的な方法はこちらから!
こんな人におすすめ!
  • 忙しくて頭の中がごちゃごちゃしている人
  • イライラしている人
  • 精神的に落ち込んで鬱々とした気分になっている人
目次

呼吸法と瞑想の効果と方法

理由と効果

  1. 仕事やプライベートでやらなければいけないことが多すぎて、頭の中が整理できないときに取り入れると、頭の中がスッキリと整理整頓されて、仕事の優先順位など冷静に判断できるようになる。
  2. 仕事のレポートやプライベートの動画の編集が、はかどらないときに取り入れることで、さまざまなひらめきや、良いアイデアがどんどん浮かんでくる。
  3. 精神的に落ち込んで鬱々とした気分や、何かに失敗して(投資など)イライラしている時に取り入れることで、情緒不安定な気持ちがリセットされて、フラットな気持ちになる。
  4. 軽い体調不良(頭痛)などの時に取り入れて、改善されたこともあります。

では具体的にどのような方法なのかを説明していきます。

方法

必要物品:音源(スマホなど)、ヘッドホン

音楽を聴きながら瞑想する男性
STEP
.静かな薄暗い場所で行います。音源は、自然の音(さざ波や、川のせせらぎ)もしくはΘ(シータ)波の瞑想音源を流します。

理由に関しては前回の、睡眠についてのブログを参照してください。

STEP
まず、あぐらをかいて座り、背筋を伸ばします。
STEP
呼吸法から始めます。素早く大きく2回吸って、ゆっくり1回吐く、を約50回繰り返します。

鼻呼吸の人が多いかと思いますが、僕は口呼吸でやっています。

STEP
50回繰り返したら、大きく1回吐きます。
STEP
そして深く1回息を吸います。
STEP
吸いきったところで、息を止めます。不思議といつまでも息が止めれそうな感覚に陥りますが、僕はここで1分くらい息を止めます。

決して無理はしてはいけません

STEP
1分くらい息を止めたら、ゆっくり息を吐きます。

これで1セット終了です。これを3セット繰り返します。この途中で、おもしろい感覚に陥ることがあります。例えば、眉間の辺りがジンジンしてきて、方向感覚、位置感覚を失って自分がどこにどのような向きで座ってるか分からなくなったり、宙に浮いている感覚になったり。

STEP
3セットが終わったら、ひたすら自分の呼吸に集中し瞑想に入ります。

雑念が浮かんできますが、自分の呼吸にひたすら意識を向けます。

STEP
これで終了です。

全部で30~40分くらいやりますが、あっという間に時間が流れます。

これは自分が瞑想について、いろいろ調べて辿り着いた方法なので、もし実践される場合は自己責任でお願いします。ただし、少なくとも僕は、この方法で効果が得られているので、一度試してみる価値はありです。

瞑想をたくさんやっている人の中には、宇宙とつながってる感覚に陥る人もいるそうです。

あとは、神につながったり・・・(笑)。

ここまでいくとなんか怪しい、ホントかなって疑いたくなりますよね。

でもこれはどうやら瞑想をすることで、脳の松果体という物質からジメチルトリプタミン(以下DMT)ていう物質が分泌されるからだそうです。

ちなみにこのDMTは、人が亡くなる瞬間に松果体から分泌される物質だそうです。

それが、瞑想によって分泌されて、それが幻覚なのかリアルなのかよく分からない現象を引き起こしている、ということらしいです。

ちなみのちなみに、この松果体は、子供の頃はしっかり機能しているけど、大人になるにつれて石灰化して機能しなくなっているのだそう。原因は、歯磨き粉とかに入っているとある物質のせいだとか、いろいろな添加物のせいだとか・・・。

話が逸れてきました(笑)ここまでの神の瞑想領域に行かなくても、それ以外のメリットが大きいので僕は続けています。

考察 なぜ呼吸法がいいのか

この呼吸法がなぜ良いのか。

ここからは自分の看護師としての勝手な考察になるのですが。

人間の体は酸性に傾くことで、免疫力が低下し体調を崩しやすくなります。

逆に弱アルカリ性に保つことで免疫力が上がり、健康を維持できることができます。

酸性ということは体の中に二酸化炭素が多く溜まっている状態です。

この呼吸法を取り入れることで、体から二酸化炭素を多く吐きだし、酸素を取り入れることができます。

結果、体を酸性ではなく弱アルカリ性に保つことができ、免疫力のアップにも繋がるようになるのです。

 

まとめ

今回は「呼吸法+瞑想」についてご紹介しました。

途中でも話しましたが、これは僕がいろいろ調べて辿り着いた方法なので、もし実践される場合は自己責任でお願いします

くれぐれも運転中などにこの呼吸法をやらないように注意してください。

この「呼吸法+瞑想」を実践していただくことで、多重課題に追われて、自分が何をやればいいか分からず困っている方や、精神的に不安定な状態に陥っている方等のお役に立つことができれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございます!

\寝付きにくい人におすすめ!/

\体を健康に保ちたい人におすすめ!/

\ランキング参加中/
ポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援クリックお願いします!

スポンサーリンク
必見!呼吸法と瞑想で心をすっきりに!集中力を高めたい人におすすめ!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次